IIJmioの2ギガ850円のプランを使っていたのですが、楽天0円キャンペーン廃止にともない格安SIMを調査していたところ、さらにお得な格安SIMを発見しました。
それが、日本通信SIMのシンプル290プランです。
実際に変更してみたので、どれくらいお得になるのか?通信速度はどうなのか?記載して行きたいと思います。
IIJmioから日本通信SIMに乗り換える理由
各社1ギガ~5ギガプランを比較しても安い
日本通信SIM | IIJmio | LINEMO | povo | ahamo | |
1GB | 290円 | – | – | 390円 | – |
2GB | 510円 | 850円 | – | – | – |
3GB | 730円 | – | 990円 | 990円 | – |
4GB | 950円 | 990円 | – | – | – |
5GB | 1,170円 | – | – | – | – |
20GB | 4,470円 | 2,000円 | 2,728円 | 2,700円 | 2,970円 |
IIJmioや有名どころと比較しても1ギガ~5ギガ帯は安くなる事がわかります。
20ギガなどの大容量だと高くなりますが、20ギガも使うならポケットWifi使えよ!って思うんで個人的には眼中にないです。
毎月最大560円安くなる
さらに日本通信SIMの特徴として、請求は使った分だけなので、IIJmioから日本通信SIMに変えることで、毎月最大560円も安くなることがわかりました。
こちらが実際のデータ使用量になります。

1ギガも使ってない日がちらほらあります。
IIJmioの場合、データ使用量に関係なく850円かかりますが、日本通信SIMのシンプル290プランなら290円だけで済みます。
つまり、560円もコストダウンすることができちゃうんです。
ということで、日本通信SIMに乗り換えることに決めました。
日本通信SIMのシンプル290プランに変更する
Amazonでスターターパックを購入する
公式サイトから契約すると事務手数料として3,300円かかりますが、Amazonからスターターパックを購入すると3,000円で済むので、300円お得になります。
スターターパックが届く

申込みコードを入力
公式サイトから申込みコードを入力する。これ入力しないと事務手数料3,000円が取られるので注意。

SIMが届く
申し込んで2日後にSIMが届きました。マルチカットタイプなので、どの大きさのSIMにも対応してます。SIM差し込んでマニュアル通りAPN設定すれば完了です。

データ通信の上限設定
データ通信の上限値ですが、デフォルトでは10ギガになっているので、念のため変えておきましょう。公式サイトのマイページから簡単に設定可能です。

シンプル290プランの通信速度について
現在岐阜と愛知で使用していますが、特に不満なく使えています。
ただ、家の中ではアンテナがマックスにならないときがあるので、通信品質は悪いかも?
(通信速度の画像あとで貼ります)
まとめ
日本通信SIMのシンプル290プランは、1ギガ~5ギガの範囲なら最安なので、できるだけ通信費を安く抑えたい方にはピッタリです。
家にWifiがあり、外ではあまりゲームしたり、Youtubeを見ない方であれば、3ギガあれば十分だと思います。
一度毎月のデータ使用量を調べてみて、5ギガ未満であれば検討してみるのもありです。
コメント